今日は何の日?

2025年11月23日(木)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2004年(平成16年)のきょうの出来事

環境土木工業会の県支部、設立記念の講演会

環境に配慮した施工法の採用や、危険個所調査、自然再生工法の研究など環境型社会の実現に向けた活動を柱とするNPO法人日本環境土木工業会(高橋房雄理事長、本部・東京都)に、県支部となる「NPO日環工さつま」(田中満代表)が誕生し、設立記念の講演会があった。鹿児島市の県市町村自治会館で開かれ、同工業会顧問で元環境庁初代地球環境部長の加藤三郎氏が特別講演を行った。

新聞記事へ

花川渓流(いちき串木野市)に中国風意匠の砂防公園完成

徐福伝説や山岳仏教等の歴史的遺産の多い冠岳連峰に囲まれた花川渓流は、旧串木野市を西へ流れる2級河川五反田川に右岸より合流。1995(平成7)年度から花川渓流再生砂防事業等で、中国風意匠の公園等も併せて整備され、この日開園式があった。加藤憲一県土木部長は「花川再生へ地域の皆さんと一緒に事業を進めてきました。この地を大事に利用し、活用していただきたい」と挨拶。開園式では長崎龍踊り等が披露された。事業着手前は、1971(昭和46)年の台風災害で大きな被害を受け、コンクリート3面張り流路工など当時の防災技術で復旧したが、生息していた水棲動植物は減少し、渓流も単調なものになっていた。

新聞記事へ

2008年(平成20年)のきょうの出来事

鹿児島中央駅の駅ビル、増築工事に着工

九州新幹線の全線開通(2011年)を前に、JR鹿児島中央駅の駅ビルが増築されることになり、この日、鹿児島市の現地で起工式が行われた。九州旅客鉄道㈱では、混雑が一層見込まれる新幹線口の駅構内を拡幅するほか、出店が決まっていた大手家電量販店「ビックカメラ」の店舗フロアなど、延べ約1万3000㎡を増改築。式では、共同企業体として工事にあたる鉄建建設㈱、九鉄工業㈱やジェイアール九州コンサルタンツ㈱(実施設計)の関係者らが出席、10(平成22)年春の完成を目指してくい打ちの儀式などがあった。

新聞記事へ

2018年(平成30年)のきょうの出来事

垂水市浜平に、道の駅「たるたるぱあく」がオープン

大隅の玄関口、垂水港などに近い垂水市浜平地区の国道220号沿いに、「道の駅たるみずはまびら・たるたるぱあく」が完成し、この日、現地で開駅記念式典があった。敷地面積は約2万5000㎡。レストラン・展望施設はS造2階建1461㎡で、総事業費は約12億円。また、レストラン・物産館棟は同市初のPFIを活用、県内業者を中心とした鹿児島総合企業グループにより事業が進められた。

新聞記事へ

過去の掲載
7月8月9月10月
Kiss Webとは?