今日は何の日?
2025年11月18日(土)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2002年(平成14年)のきょうの出来事
県土木部が第1回優良工事等表彰
他の模範となる優れた工事や技術者を表彰する土木部優良工事等表彰制度を設けた県土木部は、11月18日の「土木の日」に合わせ、推薦基準等を満たした優良工事10社、優良技術者5人を発表し、この日、第1回表彰を行った。直江延明県土木部長は「予算縮減の中、良い仕事で応えることが公共事業への理解につながる。技術の研さんを益々積んで応えてほしい」と祝辞を述べた。

新聞記事へ
新聞記事へ
(4ページ)
喜入町の前之浜団地、共同住宅で県内初の住宅性能表示
揖宿郡喜入町が環境共生住宅として整備を進めていた前之浜団地は、2002(平成14)年度建設の公営住宅として、住宅性能表示制度に基づく指定評価機関の(財)県住宅・建築総合センターに性能表示を申請し、この日、共同住宅等として県内で初めて受理。00(平成12)年4月1日施行の住宅品確法と、新築住宅の契約に関する暇疵担保責任の強化が義務つけられたことを受け、任意の住宅性能表示制度が創設されたことに対応し、前之浜D団地(施工:㈱南組)建設工事に初めて採用した。

新聞記事へ
2004年(平成16年)のきょうの出来事
県、マリンポート在り方検討へ委員25人を発表
「マリンポートかごしまの在り方検討委員会」の委員は25人が予定され、このうち5人の公募委員を含め、県がこの日発表した。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
国の文化審議会、嘉例川駅駅舎と旧曽木発電所の文化財登録を答申
大口市の「旧曽木発電所本館」と「旧曽木発電所ヘッドタンク」、霧島市の「JR肥薩線嘉例川駅駅舎」の3件について、国の登録有形文化財(建造物)への登録を文部科学大臣に求める文化審議会の答申が、この日、あった。南側に面して建てられ、北側にプラットホーム上屋を備えた嘉例川駅駅舎は、旧鹿児島本線の明治期の遺構として評価。発電所は、九州南部の大規模煉瓦建築として最初期の建造物とされる本館と、発電用水の流下量を調節したヘッドタンクの2件が対象となった。

新聞記事へ