今日は何の日?

2025年11月11日(土)

建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載

2005年(平成17年)のきょうの出来事

県が出先機関の総合事務所化へ方針案

土木事務所や耕地事務所等の県の出先機関83カ所を、総合事務所または支庁として7カ所に集約する方針案が示された。総合事務所化を図る機関は、①総務事務所②保健所③福祉事務所④農林(水産)事務所⑤農業改良普及センター⑥耕地事務所⑦土木事務所⑧港湾事務所の事務所数83カ所を、現在の総合事務所または支庁として7カ所(鹿児島、南薩、北薩、姶良・伊佐、大隅、熊毛、大島)に集約する考え。県組織機構改革検討委員会の2回目の会合が鹿児島市の県庁であり、実施スケジュールとともに本庁組織の在り方や出先機関の見直し等をまとめた「組織機構改革方針(案)」も示された。
添付資料:

所管区域の広域化および総合事務所化による出先機関数の変化

新聞記事へ

県建設技術センターが30周年、記念のセミナー開催

当時、牟田神宗征氏が理事長を務めた県建設技術センターは、1975(昭和50)年7月21日に設立され、同年8月、県住宅供給公社ビルに事務所を開設、その後、1993(平成5)年に現在地の鹿児島市宇宿2丁目に移転し、県内地方公共団体の建設行政に対する技術支援などにあたっている。この日、鹿児島市の県市町村自治会館で「地域づくり」をテーマに、セミナーを開催。冒頭、加藤憲一県土木部長は「地域の特性を生かし、個性ある地域づくりを目指す整備が必要だ」などと挨拶した。

新聞記事へ

サンデイズイン鹿児島、天文館に完成

竹山建設㈱(竹山眞一郎社長、名瀬市)の系列会社の竹山産業開発㈱(同)が、鹿児島市山之口町に建設していたビジネスホテル「サンデイズイン鹿児島」が完成し、この日竣工式があった。竹山社長は「アミュプラザやドルフィンポートなど新しいスポットができている。天文館の中で切磋琢磨し、発展に貢献していきたい」と話した。

新聞記事へ

2006年(平成18年)のきょうの出来事

鹿屋市のカイコー、創業40年を記念し展示場開館

鹿屋市のカイコー㈱(村上潤社長)が創業40年を記念し計画していた住宅総合展示場「匠館」(たくみかん)が、この日、同市新川町にオープンした。神事やセレモニーの後、村上社長は「施主さんに喜ばれる家造りの橋渡しにつなげたい」と挨拶。展示場は鉄骨造2階建て延べ861.3㎡あり、住設機器をはじめ壁や屋根の内部構造などが分かりやすく示された。

新聞記事へ

ヒューマンサポートが設立

社会保険労務士法人・行政書士法人ヒューマンサポートの設立記念祝賀会が、この日、鹿児島市のホテルであった。同社は、森永労務管理事務所(森永茂樹所長)と坂元社会保険労務士事務所(坂元利郎所長)の合併で設立。当時、会長として事業を率いた森永所長は「全職員が一致協力し、企業の末長い繁栄を願って最大限の努力を傾注していく」と決意を表明。県中小企業団体中央会の岩田泰一会長(明石屋社長)が「果たすべき役割と責任はきわめて大きい。活躍を期待します」と祝辞を述べた。

新聞記事へ

過去の掲載
7月8月9月10月
Kiss Webとは?