今日は何の日?
2025年11月09日(木)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2002年(平成14年)のきょうの出来事
鹿児島市の谷山病院、鴻池組で建て替え着工。
谷山病院(財団法人慈愛会・今村一英理事長)は1953(昭和28)年に建てられ、老朽化や医療法改正による床面積の不足などから改築を計画。RC造一部S造地下2階~地上4階建て4棟延べ1万8222・58平方㍍の規模で工期を4期に分割、2006(平成18)年10月の完成を目指し、この日、起工式が執り行われた。最新医療施設の導入や社会的ニーズに適合した周辺環境の整備、地域との共存をコンセプトに、日建設計・堂園設計JVに実施設計を委託。工事は、4社から見積り徴集の上、設備一括で鴻池組に発注した

新聞記事へ
2003年(平成15年)のきょうの出来事
郡山町花と緑の造園施設協会がモミの木を寄贈。
この日、同町主催の2003「八重山ハイキング」で多くの家族連れでにぎわうなか、野外ステージ近くに植樹されたモミの木の前で贈呈式があり、横瀬博文会長ら会員5人が出席して池山泰正町長に目録を贈った。モミの木は高さ約8㍍で、郡山町土地区画整理事業の施工区域内で廃棄処分される予定だったが、会員らが同公園に移植を計画し1週間前に植樹していた。

新聞記事へ
2004年(平成16年)のきょうの出来事
鹿児島市の和田福祉館が開館
開館式に先立ち、赤崎義則鹿児島市長らがテープカット、谷山保育園の園児9人がくす玉を開いて施設の完成を祝った。赤崎市長は挨拶で「地域に一つという原則の中、人口増加や地域の熱意などで基本を破り、1地域に2福祉館の完成となった」と報告した。施設規模は、和田1丁目の敷地780.95平方㍍にRC造2階建延べ598.89平方㍍。

新聞記事へ
大和ダム堤体上で定礎式
大島郡大和村思勝で、2006(平成18)年度末完成を目指して建設中の大和ダム堤体上で定礎式があり、地元の大和小学校児童12人が将来の夢を書き込んだ「希望の石」も一緒に埋納した。また、約3立方㍍のコンクリートを積み込んだバケットがクレーン車でゆっくり降ろされ、号令のもと一気に定礎点へ放荷した。本体工は、前田建設工業㈱・丸福建設㈱・㈱町田建設特定JVが2002(平成14)年10月から開始していた。

新聞記事へ
2006年(平成18年)のきょうの出来事
秋の園遊会、本県から肥後勝司氏ら出席
天皇、皇后両陛下が主催する秋の園遊会に、本県から県管工事業協会顧問などを務めていた肥後勝司氏(中央工業㈱会長)ら6人が招かれ、この日、東京都元赤坂の赤坂御苑で両陛下と面会した。敬子夫人とともに出席した肥後氏は、天皇陛下からお声を掛けられたことを振り返り、「機会があれば、災害で被災された北薩地区の方々に天皇陛下のお言葉を伝えられれば幸い」と語った。

新聞記事へ
2007年(平成19年)のきょうの出来事
県電設資材卸業協組が設立20周年の式典
県電設資材卸業協同組合(小山田吉治理事長)の組合設立20周年を祝う式典が、この日鹿児島市のホテルであり、九州各県から関係者約70人が出席して節目の年を盛大に祝った。小山田理事長の挨拶に続き、中島博夫県電気工事業工業組合理事長、沖田健一県中小企業団体中央会専務理事らが祝辞を述べた。

新聞記事へ
2010年(平成22年)のきょうの出来事
公取委、県発注海上工事で31社に排除命令
鹿児島県発注の海上工事で談合が繰り返されていたとして、公正取引委員会は県外1社を含む31社を対象に独占禁止法違反への関与を認定し、この日、排除措置命令と課徴金納付命令を通知した。課徴金は4社が対象から外れ、27社で総額14億4054万円の納付命令となった。また、課徴金減免制度の利用について、公表希望がなかったとして公表はなかった。公取委の立ち入り検査は、2009(平成21)年11月5日、33社に加え県港湾・漁港建設協会など38カ所で実施。2社は受注調整に参加していなかったとして除外された。検査対象は、06(同18)年4月1日から09(同21)年11月4日まで、462件の工事だった。

新聞記事へ
「現代の名工」に大和冷熱工業の肱元博海氏
厚生労働省の「卓越した技能者=現代の名工」の表彰制度で、一般機械器具組立工として大和冷熱工業㈲(鹿児島市)の肱元博海氏(67歳)の受賞発表が、この日、あった。冷凍空調装置の製造等の技能に卓越し、焼酎製造やアイビー等の栽培に冷却技術を導入。品質向上や通年栽培の確立に寄与した。建設産業関連の受賞は、2005(平成17)年の福崎隆氏(タイル張工)以来、5年ぶりだった。

新聞記事へ