今日は何の日?
2025年11月07日(火)
建設新聞に掲載された記事を日付に紐付け、過去の記事を掲載
2002年(平成14年)のきょうの出来事
県建築士事務所協会の第28回親睦ゴルフ大会で川畑さんが優勝。
県建築士事務所協会(大原達也会長)の第28回親睦ゴルフ大会があり、川畑省三さん(㈱田島組)がネット69・8で優勝した。大会は姶良郡蒲生町の蒲生カントリークラブで開かれ、各支部から48人が参加した。

新聞記事へ
2003年(平成15年)のきょうの出来事
公取委の研究会、ダンピングは「不当廉売」と報告
公正取引委員会の「公共調達と競争政策に関する研究会」(座長・金子晃慶応義塾大学名誉教授)がまとめた「報告書」で示され、ダンピング問題は独占禁止法が禁じる「不当廉売」だとして、公取委がこれまで以上に積極的に取り組むよう促した。同委員会は、別途、国土交通省と総務省に報告書の内容を説明するとともに、地方自治体にも参考送付し公取委としての考えを明確にする方針を示した。また報告書は、競争入札の「地域要件」を標準化する必要性も指摘した。

新聞記事へ
喜界町で農業水利事業が完工
事業では、1992(平成4)年度に着工、地下ダムを造成し農業用水の確保を図り、農業生産性の向上と農業経営の安定を図る。受益面積は1620㌶。地下ダム工事主体の1期工事は2001(平成13)年度に完了、2期工事では用水路、揚水機場、その他かんがい施設の整備を行ってきた。完工式は同町湾の自然休養村管理センターで、大串和紀九州農政局長らが出席して記念碑の除幕披露などがあった。

新聞記事へ
大和村の志戸勘トンネル着工
志戸勘バイパス1号トンネル2工区の安全祈願祭が大島郡大和村志戸勘の終点側トンネル坑口であり、県大島支庁の担当者や施工業者らが参加して工事の安全を祈願した。トンネル延長は362㍍(幅員10.75mうち車道6m)で、施工は小牧建設㈱・畠山建設㈱・長浜建設㈱特定JV。

新聞記事へ
2005年(平成17年)のきょうの出来事
南さつま市と霧島市が誕生
平成の大合併に伴う新たな自治体となる2市が、この日誕生し、それぞれ開庁式が行われた。加世田市と坊津町、笠沙町、大浦町、金峰町の1市4町からなる「南さつま市」は、旧加世田市役所前で新たなスタートを切った。また、国分市のほか溝辺町、横川町、牧園町、霧島町、隼人町、福山町の1市6町による「霧島市」は、旧国分市の国分シビックセンター前で開庁式を執り行った。霧島市の人口は、当時約12万7000人となり、鹿児島市に次ぐ県内第2位の都市となった。

新聞記事へ