〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃〃按!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!安按!!!!!!!!!!!!!!!!安庵????????????????袷位゜゜゜゜゜゜゜゜゜以伊゛゛゛゛゛゛゛゛゛杏新設住宅着工数の推移(利用関係別)南北大合)()号薩薩隅190000000111計建築着工統計調査報告によると、4月の新設住宅着工戸数は前年同月比3戸となり、カ月ぶりの増加に転じた。持家が増加したため、全体の増加につながった。 利用関係別の新設住宅着工戸数は、貸家が8戸。3月の減少から再び増加。3万4000戸超え、2018年月以来となる。一方、持家は3・9%減の1万7878戸とカ月連続で減少。分譲住宅は・5%増の2万2955戸で4カ月ぶりの増加となった。 分譲住宅のうち、マンションは・0%増の1加。4カ月ぶりに増加した。一戸建て住宅は・4%減の1万579戸と 地域別では、首都圏が7戸、中部圏が・1%4月3月2月1月9月8月7月6月5月鹿児島建設新聞2024年令和6年゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜゜6月日27木(第156435()庵?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????袷!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(第三種郵便物認可)???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????利用関係別持 家貸 家給与住宅分譲住宅39191141382314942667115642168493222738275253■地区別住宅着工戸数推移新設住宅着工戸数の全国推移6月7月8月9月10月11月12月306497328405437133128144175186101886877100142248421,07571124年1月289606254185120312687812312577676789225114831968532・9%増の7万658カ月連続で減少したもカ月連続で減少した。・7%増の2万674(戸)1593018210・6%増の3万459 4月の県内新設住宅着工戸数は、738戸と前年同月比で5.9%増加となった。利用関係別(前年比)でみると、持家が275戸(戸減)、貸家が253戸(戸増)、分譲住宅が210戸(戸増)、給与住宅が0戸(戸減)となり、持家、給与でマイナスだった。市町村別では、鹿児島市、姶良市、さつま町、指宿市などで増加し、鹿屋市、薩摩川内市、南種子町、西之表市、天城町ほかで減少した。2023年地 区23年5月鹿児島35419119姶良・伊佐8056熊毛・大島38666の の国、土貸交家通と省分が譲ま住と宅めがた。。。。。。。。。。。。。。。増万の28232693戸戸と娃大な幅どに。増 利用関係別でみると、持家は前年同月比.1%減の275戸、貸家は同%増の253戸、分譲住宅は同.8%増の210戸となった。貸家、分譲で増加を見せ、持家は減少した。 持家については、鹿児島市が戸となったほか、姶良市戸、霧島市戸、鹿屋市戸、薩摩川内市戸だった。 資金別では、民間資金が全体の約8割を占める601戸。ほかは、公営住宅戸、住宅金融公庫戸、その他戸-などがあった。構造554戸、非木造143戸という結果になった。 地区別(前年同月比)では、鹿児島が391戸(戸増)、南薩で戸(7戸増)、北薩は戸(1戸増)、姶良・伊佐115戸(戸増)、大隅68戸(戸減)、熊毛・大島戸(戸減)。 市町村別(合計)で増加したのは、鹿児島市(357戸)、姶良市(戸)、さつま町(戸)、指宿市(戸)など自治体だった。一方、鹿屋市(戸)、薩摩川内市(戸)、南種子町(1戸)、西之表市(8戸)、天城町(0戸)-などで減少した。2月3月4月5863645022604310579524730468836012024年368195314713765988277603415160074510月11月12月
元のページ ../index.html#5