(第三種郵便物認可)鹿児島建設新聞月極購読料5,040円(うち消費税240円)10月日29第12571号平成23年土()2()袷安庵按???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!鹿児島・種子・屋久地方奄 美 地 方日曜天 気降水確率気温天 気降水確率気温29土50%24°19°30%27°20°30日50%25°19°50%27°20°31月20%25°16°30%26°20°11/1火20%25°16°30%27°21°2水30%25°19°40%26°20° 葦芦鯵梓..............................・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...................・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝゝ 主な事業内容は次の通り(①概要②事業主体)。〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉)))))))))))))))))))))))))hhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh加藤さん ▽…「社員一人ひとりの成長が、会社発展の原動力となる」と話すのは、エイベックス㈱会長の加藤明彦さん。同社は、自動車部品製造や高精度切削・研削加工などを手掛ける。 ▽…県中小企業家同友会主催の経営フォーラムで「社員の成長が会社発展のカギ」と題して講演。リーマンショックでまさにジェットコースターに乗ったように売上がダウン。その泥沼状態から、社員の雇用を守り、経験で得た教訓や成長した点を語る。 ▽…会社経営の目的は、会社=人生(人づくり)である娃とし、「一度しかない人生の中で、どれ位の力を発揮できるか。誰もわからない潜在能力を発揮することで、やりがい・生きがい、誇りと喜びを感じ、豊かな人生が送れる」と締めくくった。|||||||||||||||||||||||【下水処理施設】▽下水道施設長寿命化事業(知名地区)=①汚水処理施設②町▽農業集落排水事業(住吉地区)=①管路施設L2000m、ポンプ施設7カ所②町▽農業集落排水事業(田皆地区)=①汚泥脱水施設②町▽浄化槽市町村設置整備事業=①5人槽基、7人槽基②町【消防施設】▽消防防災施設等整備費補助事業=①3分団②町▽防火水槽設置事業=①3カ所②町▽消防救急デジタル無線整備事業=②組合▽高機能消防指令センター総合整備事業=②組合▽高規格救急車購入事業=②組合【公営住宅】▽公営住宅整備事業=①RC造平屋建(6棟戸)②町▽知名C団地建て替え=①RC造3階建(5棟戸)②町【その他】▽町単独急傾斜地崩壊対策事業=②町▽社会資本整備(住宅長寿命化計画)=②町【認定こども園】▽田皆認定こども園建設=①RC平屋建て350㎡②町【学校教育関連施設】▽知名小学校校舎建て替え事業=①RC造3階建2716㎡②町▽知名小学校体育館改築事業=①RC造894㎡②町▽知名中学校体育館改築事業=①RC造平屋建(一部鉄骨造)1380㎡②町▽知名町立学校給食センター建て替え=①RC造平屋建665㎡②町▽学校施設耐震改修事業=②町【集会施設、体育施設等】▽竿津公民館新築=①RC造平屋建180㎡②町▽町民体育館補修=①屋根全面張替え・サッシ取替え②町【その他】▽住吉貝塚整備事業=②町【過疎地域自立促進特別事業】▽定住促進事業=①空き屋改修8戸②町【地域雇用創造推進事業】▽地域雇用創造推進事業=②町【地籍調査】▽地籍調査事業=②町 (おわり)生活環境の整備高齢者等の保健及び福祉の向上及び増進教育の振興地域文化の振興等集落の整備その他地域の自立促進に関し必要な事項 鹿児島市は、歩いて暮らせるまちづくりを目指して集約型都市構造に向けた土地利用ガイドプラン案を策定した。のゾーンに区別してまちづくりの方向性と店舗規模の上限を定める。このほど、市議会建設委員会に報告した。 基本方針は、人口減少や超高齢化社会に対応したコンパクトなまちづくりの実現に向けて、中心市街地や副都心などへの教育、医療、福祉、商業施設等の集積を図り、地域の核となる拠点に日常生活に必要な生活利便施設を集約。高齢者をはじめ、多くの市民が徒歩や自転車、公共交通機関により日常生活が可能な徒歩生活圏の形成に取組む。 拠点の考え方は、中心市街地活性化基本計画を区域とする中心市街地と谷山駅を中心とする副都心に大規模集客施設等をはじめとする機能の集積を図る。 谷山を除く7支所周辺は、地域生活拠点、周辺の市街地から分断されている地区の住宅団地を団地核、一定規模の集落が形成されている小学校周辺を集落核とそれぞれ位置付け、日常生活の利便性を確保するため一定規模の集積を促進する。 現在の規制内容と比べ規制を緩和するのは団地核や地域生活拠点の一部で3000㎡とするほか、集落核の一部では1500㎡となる。逆に抑制する地域生活拠点等では5000㎡などとする。 今後、パブリックコメント手続きや講演会、住民説明会を行い、意見集約と周知徹底を図る。 長島町は、社会資本整備総合交付金を活用してマンダリン団地の新築を計画している。全体計画規模はW造平屋建て2棟4戸。設計が終わり次第、月初旬をめどに工事を発注する見通しで、年3月末の完成を予定している。総事業費は4900万円。 建設地は、長島町鷹巣3781娃2。1戸当たりの床面積は・5㎡。事業は、町有地敷地内に定住促進用住宅として年度中に2棟4戸を整備する方針。 計画では、月末の期限で設計を進め、月初旬にも工事発注を予定している。工期は約4カ月間。本体工のほか、電気、給排水などの分離発注が見込まれる。設計は西野建築設計事務所が担当。 県は、公用車として使用していた自動車1台を一般競争入札で売却する。車種は、大型特殊モータ・スイーパ(車台番号SW2Z20092)。対象車の公開は月日午後2時から4時まで、鹿児島市の県鹿児島地域振興局で実施する。入札は同月日午前時から、県庁階の入札室で行う。参加は自由。 売却する自動車は、排気量6・Lで初年度登録は昭和年3月日。走行距離は6022㎞。一時抹消登録済みのため、使用する際は車検および登録手続き等が必要になる。 問い合わせは、県道路維持課工事事務係(☎099・286・3564)まで。 県と県建築士会が主催する年度建築技術講習会(CPD認定)が月日から月日まで、県内会場で開かれる。受講料は会員4000円、非会員7000円。申し込みは随時受け付ける。 講習内容は、①最近の建築住宅行政②鹿児島大学准教授による建築講演③東日本大震災被災地災害支援活動報告④県公共建築物等木材利用促進方針娃など。時間は午後1時分から5時まで。 申し込み、問い合わせは、県建築士会事務局(☎099・222・2005)まで。 日程は次の通り(カッコ内は開催場所)。 【月】 日=指宿(指宿建設業会館)▽日=曽於(曽於建設会館)▽日=大島(奄美サンプラザホテル)▽日=霧島・姶良(県姶良・伊佐地域振興局)▽日=川薩(県北薩地域振興局)▽日=南薩(南薩建設業会館) 【月】 1日=阿久根・長島、出水(県北薩地域振興局出水庁舎)▽2日=鹿屋・肝属、垂水(鹿屋市中央公民館)▽9日=熊毛(西之表市民会館)▽日=日置・いちき串木野(日置市中央公民館)▽日=大口・伊佐(大口グリーンホテル)▽日=本部(県市町村自治会館) ㈱土佐屋(岡部龍一郎社長)は月8日午前9時から、霧島市のかごしま空港カントリークラブで第回土佐屋ファミリー会ゴルフコンペを開く。 鹿児島市議会は月1日午前時から、桜島爆発対策特別委員会を招集する。 活発な活動を受け爆発に伴う被害状況と対応などについて協議する。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
元のページ ../index.html#2